カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
DQN
性別:
男性
職業:
フリーター
自己紹介:
俺は三十代前半のフリーター。
(↑の画像は26歳の頃なので、今はだいぶ違う。)
最終学歴は中卒。
長いこと東京でフリーターをやってきた。
現在は地元に戻り、相変わらずフリーター
酒と煙草は16から始めたが煙草は26で止めた、酒は今でも大好きだよ。
持っている資格は日商簿記3級+2級。
普通運転免許は持ってない。あるのは27歳で取った原付免許だ。
----------------------
これまでの、そして今後のスケジュール
--2006年--
2月 簿記2級を受験するも大敗。敗因は当然「勉強不足」
4月 クレアールの簿記一級DVD通信講座を受け始める
11月 簿記1、2級受験
(合格狙い)
*1級不合格、2級合格
--2007年--
税理士簿財受験
(合格狙い)*断念
短答式試験受験
(試し受験)*断念
11月簿記1級リベンジ*失敗
バイトかけもち、普通運転免許、高卒認定試験取得の準備と実行
--2008年--
会計士受験本番*断念
6月
日商1級三度目の挑戦
*また…おち…た
俺は三十代前半のフリーター。
(↑の画像は26歳の頃なので、今はだいぶ違う。)
最終学歴は中卒。
長いこと東京でフリーターをやってきた。
現在は地元に戻り、相変わらずフリーター
酒と煙草は16から始めたが煙草は26で止めた、酒は今でも大好きだよ。
持っている資格は日商簿記3級+2級。
普通運転免許は持ってない。あるのは27歳で取った原付免許だ。
----------------------
これまでの、そして今後のスケジュール
--2006年--
2月 簿記2級を受験するも大敗。敗因は当然「勉強不足」
4月 クレアールの簿記一級DVD通信講座を受け始める
11月 簿記1、2級受験
(合格狙い)
*1級不合格、2級合格
--2007年--
税理士簿財受験
(合格狙い)*断念
短答式試験受験
(試し受験)*断念
11月簿記1級リベンジ*失敗
バイトかけもち、普通運転免許、高卒認定試験取得の準備と実行
--2008年--
会計士受験本番*断念
6月
日商1級三度目の挑戦
*また…おち…た
最新CM
最新記事
カウンター
アクセス解析
中卒の三十代DQNが公認会計士試験に挑戦。
[PR]
2025.02.02 12:57
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気圧と体調の関係
2006.09.11 19:36
検索していて見つけた記事
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000160038/107311965.html
以下引用
>>高気圧とは空気中に酸素がたくさん含まれている状態です。
エネルギーを燃やす材料の酸素が豊富にあると、交感神経が優位になり
体内エネルギーの代謝量が上がります。
そのため晴れた日は人は積極的、活動的になるのです。
低気圧はこれと逆の現象が起こります。空気中の酸素が少ないため、
副交感神経が優位になって、体内のエネルギー消費を抑えます。
曇りがちな日や梅雨時に、やる気がでない、体がだるいなど体調が変化するのは、
副交感神経の働きで呼吸や脈がゆるやかになるからです。
高気圧が来た時(晴れた時)は、積極的になる後を利用して仕事、家事、その他の事を
思い切って片付ける事が良いでしょう。
活動的なこの時に、何か新しいにチャレンジするのも良いかもしれません。
また低気圧が来た時(曇り、雨)の時は、まず身の回りの出来る事から手をつけて
行動する事が良いでしょう。例えば普段気が付かない所に気を配って出来る範囲で
行動して、序々に活動量を増やして行く事が望ましいでしょう。
--------ここまで引用---------
これスゲーわかる。
低気圧くるとだるくて仕方ない
逆に真夏の晴れた日はやばいくらい体が軽い
で、俺としては心肺能力を高めれば気圧の影響を
受けにくくなると勝手に思い込んでいるので(根拠は無い)
最近は有酸素運動をするように心がけている
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000160038/107311965.html
以下引用
>>高気圧とは空気中に酸素がたくさん含まれている状態です。
エネルギーを燃やす材料の酸素が豊富にあると、交感神経が優位になり
体内エネルギーの代謝量が上がります。
そのため晴れた日は人は積極的、活動的になるのです。
低気圧はこれと逆の現象が起こります。空気中の酸素が少ないため、
副交感神経が優位になって、体内のエネルギー消費を抑えます。
曇りがちな日や梅雨時に、やる気がでない、体がだるいなど体調が変化するのは、
副交感神経の働きで呼吸や脈がゆるやかになるからです。
高気圧が来た時(晴れた時)は、積極的になる後を利用して仕事、家事、その他の事を
思い切って片付ける事が良いでしょう。
活動的なこの時に、何か新しいにチャレンジするのも良いかもしれません。
また低気圧が来た時(曇り、雨)の時は、まず身の回りの出来る事から手をつけて
行動する事が良いでしょう。例えば普段気が付かない所に気を配って出来る範囲で
行動して、序々に活動量を増やして行く事が望ましいでしょう。
--------ここまで引用---------
これスゲーわかる。
低気圧くるとだるくて仕方ない
逆に真夏の晴れた日はやばいくらい体が軽い
で、俺としては心肺能力を高めれば気圧の影響を
受けにくくなると勝手に思い込んでいるので(根拠は無い)
最近は有酸素運動をするように心がけている
PR
Comments
Comment Form
Trackbacks
Trackback address :